ひと息つきたいとき、のんびりしたいとき、お伴の飲み物は何ですか?
お茶にするときの飲み物
私は基本コーヒー派ですが、ほかにもいろいろ飲みます。
コーヒー
レギュラーコーヒー(コーヒー豆)もインスタントコーヒーも常備しています。朝食や昼食に飲む場合はインスタント、ゆったりするときはレギュラーです。インスタントにはクリープを入れますが、レギュラーの場合は入れません。
コーヒー豆の種類に特にこだわりはなくて、買うときの気分で選んでいます。最近は北欧コーヒーの人気に影響されて、浅煎りの豆を選ぶことが多くなりました。
豆は30年以上前に購入した手動ミルでゴリゴリ挽いています。多分、電動ミルの方がうまく挽けると思いますが、のんびりした感じが好きなのです。
ミルクココア
ミルクココアも常備しています。長らく森永のミルクココアを買っていましたが、最近はバンホーテンに変わりました。バンホーテンの方が若干ですが甘さ控えめな感じがします。
紅茶
以前は茶葉を買っていたこともありますが、最近はもっぱらティーバッグです。ときどき切らしてしまうこともあります。
ティーバッグの入れ方にはこだわりがあります。お湯をカップに先に注いでから、カップの縁から滑らせるようにしてティーバッグをそ~っと沈めていきます。しばらくしてお湯の下半分が紅茶色になったら、ティーバッグをそ~っと取り出してからスプーンでかき混ぜます。こうすると渋みの少ない、すっきりした味になります。
ティーバッグを先に入れてお湯を注いだり、ティーバッグを入れたままスプーンで混ぜるのはご法度。ティーバッグを入れておく時間が長すぎても渋みが出るのでNGです。
緑茶
渋いのが苦手なので、普段は緑茶をほとんど飲みません。子供の頃は母親からお茶を飲むようにしつこく言われていましたが、馴染めないまま現在にいたっています。
中国茶
中国の緑茶は炒り茶で渋みがないので、 一時期よく飲んでいました。中国の大気汚染がひどくなってきて敬遠するようになってしまいました。代わりに、日本国内で作られている炒り茶(五ヶ瀬茶など)をたまに買っています。
烏龍茶はあまり好きではありません。理由はうまく言えませんが、個人的にはわざわざ買って飲むほどではないという評価です。
その他の飲み物
夏には麦茶、冬にはルイボス茶を飲んでいます。くつろぐときの飲み物ではなく、水分補給用です。
コメント