気になったメディア・ブログの記事やツイートの紹介

2021年の新語・流行語のまとめ
年の暮れに発表された2021年の新語・流行語の発表のまとめです。

初雪の平年日が57地点で復活!
2021年5月19日から気象庁の平年値が新しくなりました。旧平年値では初雪の平年日が決められなかった57地点でも、新平年値では初雪の平年日が復活しました。

銀行間の送金手数料の引き下げのニュース
先日、今年10月1日から銀行間の送金手数料を引き下げることが発表されました。この見直しに伴って、利用者が支払う振込手数料の引き下げも期待できそうです。

2020年の新語・流行語のまとめ
年末恒例のイベントとなっている新語・流行語の発表。12月中はいろいろ忙しかったので、まとめが年明けになってしまいました。

入国制限措置の緩和による新型コロナ感染拡大のリスク
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、日本政府は159の国・地域からの入国を原則拒否していましたが、少しずつ入国制限措置を緩和してきています。

失策続きの新型コロナ対策
政府の一連の新型コロナウイルス対策には、勇み足や立ち遅れが目立ちました。欧米諸国に比べると感染拡大が抑えられているのに国民の評価が低いのも当然です。

新型コロナウイルスへの対応に関する安倍総理記者会見の内容の要約
2月29日午後6時から、安倍総理の新型コロナウイルスへの政府の対応に関する記者会見が行われました。全文のままでは長いので、自分なりに整理・要約してみました。

新型コロナウイルス感染症対策
中国の武漢で原因不明の肺炎の症例が先月報告されてから、新型コロナウイルスによる感染拡大が止まりません。WHOは緊急事態宣言を見送りましたが、日本政府による現地日本人の帰国支援や感染対策についての啓発などが進められています。

東京都にIRを誘致するな!
最近の全国世論調査の結果では、統合型リゾート(IR)整備反対に国民の意見が傾いています。地方自治体が自己責任で誘致するのであれば私は反対しません。ただし、地方活性化の邪魔になるので、東京都への誘致はやめましょう。

ダボス会議(世界経済フォーラム年次総会)2020開幕
ダボス会議は、毎年この時期になるとニュースになるものの、日本のメディアで深堀りされることもないので、選ばれた人だけで勝手に行われているものという印象で遠い存在でした。今年は時間に余裕があるので、少し調べてみました。